【BIコンサルタントが語るコンサルコラム】
第22回:データと意思決定の狭間で
第22回:データと意思決定の狭間で
いつもお世話になっております。コンサルティングサービス部の長榮(ナガエ)と申します。
システム構築・IT・業務改善・業務改革に関する情報や、業務において日々感じていることを、
この場をお借りしてお話しさせて頂くコーナーです。今回は 22 回目。
第18回と同じ書籍から引用。
「意思決定の迅速化」や「意思決定を支援」などの文言は、BI・データ可視化の導入効果の常套句です。
『 情報やデータがあなたに代わって意思決定を行ってくれることはありません。』
― 出典:アート・オブ・プロジェクトマネジメント – マイクロソフトで培われた実践手法
― スコット・バークン
数字に強く、経験も豊富、自信に満ち溢れた経営層の方々の中には、常に会社全体や業務の数字が頭の中にあり、直観で正しい方向に導かれる方々がいらっしゃいます。
そのような方々から、我々のご提案や納品物に対して、「これらのデータは分かり切ったこと」「当たり前の情報を出しても意味が無い」とご指摘頂くことがあります。
時には「ウチには不要」と一蹴されることも…。
確かに、時系列の実績推移・KPI達成率・進捗率など、数字が示すのは過去に起こった結果がほとんどです。必ずしも次に起こることを示している訳ではありません。
(※最近は「予測の可視化」の動きもありますが…)
但し、費用や納期が厳しいプロジェクトが多く「費用対効果を証明する資料が無いと取組みが開始できない」などの声を聞く中でも、「情報やデータをしっかりと把握した上で、
各社員に先を見る力(データを読む力)を養って欲しい」という経営層の熱意と想いを重視した形で取組みを進められ、問題を把握・課題を明らかにし、着実に前進されている企業様があることも確かです。
引用のように、情報やデータが意思決定をしてくれる訳ではなく、最善の解を求めるのは人です。
ならば我々は、その人の為に「如何に必要なデータを提供できるか」に挑まなければと思うのです。
レポート作成の効率化や自動化を図ることは勿論ですが、
- データから価値を見出し、人が思考する場・意思決定する場に協力できたら…?
- データを多角的・多面的に見せることで、なぜそれが起こっているのか原因を早期に探れたら…?
- 重要な決定のタイミングを少しでも早める為には…?
- 優れた決定を行う人の数を増やせたら…?
そのように考えて、日々の業務を行っています。
「21世紀の石油」と言われるデータ。賢く利活用すれば、大きな影響を与える存在であると信じています。
配信日:2022年9月22日
ITコンサルティング活用事例インタビュー
株式会社エイワハウジング様
部門間連携と情報の精度を高めるルールづくり・定着化
組織内の業務連携プロセスに課題を抱えておられました。顕在化していた課題の根本原因は何か。本質的な課題の整理とその解決施策の立案をご支援させて頂きました。
弊社ITコンサルティングサービスについては、下記よりご確認ください。