バーチャル展示会プラットフォーム「VRmillion」
3密を避けた展示会やイベント開催に向けて、バーチャル展示会(オンライン展示会、VR展示会)の会場やコンテンツ制作を行います

展示会に関する、こんなお悩みはありませんか?
- 新型コロナウィルスの影響で、予定していた展示会が行えなかった
- 出展する度に発生する設営費や人件費の負担が大きい
- 会場が遠く出展を諦めた
解決手法の1つとして、バーチャル展示会(オンライン展示会、VR展示会)が注目を集めています。
感染対策として3密を避けられるだけでなく、追客の効率化も狙えるため、
これからさらにニーズが高まると予想されています。
カコムスグループでは、出展ブース単独の制作から、
バーチャル展示会プラットフォーム「VRmillion」を使ったイベント環境全体のご提供まで、
主催者様、出展者様双方の課題を解決するソリューションをご提供いたします。
バーチャル展示会プラットフォーム「VRmillion」とは
「VRmillion(ヴァーミリオン)」は、バーチャル展示会を開催するために必要な
会場機能・ブース機能・インフラ環境などを備えた、
Webブラウザで実行できるバーチャル展示会プラットフォームです。
バーチャル展示会プラットフォーム「VRmillion」で出来ること
-
- 動画再生・ライブ配信
- ブースに動画を埋め込んだり、大型モニターでリアル配信も可能です。
-
- 資料ダウンロード
- 各ブースの資料をアタッシュケースに入れて一括ダウンロードが可能です。
-
- チャット・Web会議
- 会社ごとの専用チャットやWeb会議によりQAや商談が可能です。
-
- Webブラウザ動作
- 専用ソフトは不要です。Webブラウザのみで動作します。
-
- 自由移動
- キーボードやマウス、画面タッチ操作で会場内を自由に歩き回れます。
-
- アバター表示
- アバターを操作して閲覧できます。他の来場者も同期表示されます。
-
- 属性情報等の表示
- 来場者の名前や会社の業種など必要に応じて表示できます。
-
- アンケート収集
- ブース退出時やイベント退場時等に来場者へアンケートが可能です。
-
- 行動ログの収集
- ブース入退室や経路情報などの来場者のログ情報を収集できます。
その他にも様々なことが可能です。
- ローディングメッセージ表示
- ブース内展示物拡大表示
- タイマー移動
- ブース内チャットのスタッフ側スレッド管理
- 展示会場ミニマップ表示
- ノベルティ配布
- VRゴーグルなどのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を付けることによる臨場感ある体験
デモ環境にてお試し頂けます。
お気軽にお問い合わせください!
バーチャル展示会(オンライン展示会、VR展示会)のメリット
時間、場所などの制約を受けません
-
インターネット上での公開なので、物理的な制約が無く、世界中のどこからでもいつでも閲覧が可能です。
興味はあるが開催地が遠くて参加を諦める・・・といった機会損失を無くせます。 詳細な来場者情報をリアルタイムに収集できます
-
来場者の性別・年代などの属性情報だけでなく、
各ブースの滞在時間やブース間の動線など、来場者の行動情報も取得することが可能です。
さらに、事後の集計ではなくリアルタイムに把握することが可能です。 作成したコンテンツを再利用できます
-
リアル展示会用に準備したパネルや資料などは、展示会以外での再利用は困難ですが、
バーチャル展示会のコンテンツは、展示会終了後も自社HP上で公開するなど、継続利用が可能です。 レンタルスペースの制約を受けません
-
リアル展示会では、物理的な広さの制約を受けるため、持ち込める機材などには限界があります。
バーチャル展示会では大きさの制約が無く、従来とは異なる表現が可能になります。
活用事例
事業計画発表会
- カコムスグループでは、毎年1回ホテル会場を借りて全社員が集まる事業計画発表会を実施しておりました。今年はコロナ禍で開催が危ぶまれる中、「VRmillion」を利用して無事実施することができました。 3密を避けられることや移動が不要な点だけでなく、運営部門の負荷軽減にも繋がる結果となりました。

その他の活用例
自由に歩き回れるバーチャル空間とコンテンツの組み合わせにより、展示会や説明会のようなイベント以外にも、様々な用途に活用が可能です。
ショールーム
-
細かな部品から搬入が困難な大型設備まで、
広さを気にせず設置することが可能です。 カーディーラー
-
色やオプションを自由にカスタマイズした車を
360度確認しながら、お客様と交渉が可能です。 ハウスメーカー
-
3Dで再現された室内を歩くことで
実際の広さ・高さや動線まで、建築前にお客様が確認可能です。 工場見学
-
クリーンルームや食品製造ラインなどの
今まで難しかった場所でも見学が可能です。 オープンキャンパス
-
交通費が掛からないので、
遠方の受験生も気軽に参加することが可能です。




