【PowerPlatformコラム】
第23回:Power Automate for desktopでExcel操作をする

第23回:Power Automate for desktopでExcel操作をする

こんにちは!Power Platformコラム担当の高橋です。
第23回は、Power Automate for desktopのExcel操作についてご紹介します。

皆さんはPower Automate for desktopでExcel操作ができることをご存じですか?
Power Automate for desktopには「Excel」というアクションがあり、
Excel操作を自動化してくれるアクションになります。

約30個のExcelアクションがあり、実用性に優れたアクションが用意されています。
使用頻度の多いものでは、Excelの起動・保存・終了、Excelのセル内容の読み込み・書き込み、 マクロ実行などのExcelアクションが用意されています。

それらの中から、Excelのセル内容の読み込み・書き込みアクションの作成方法をご紹介します。
作成方法は、読み込み・書き込みするExcelセルの値・列・行などをExcelアクションに指定するだけです。
プログラミングも必要なく、IT初心者の方でも簡単に作成できます。

Excelアクションの活用事例としては、Excel転記の自動化などが挙げられます。
Excelブックから他のブックへ転記する作業は多いと思います。
そんな時にPower Automate for desktopのExcelアクションは非常に便利です。

Power Automate for desktopのExcelアクションを使うことで、
今まで手動で行っていたExcel操作を自動化することができます!
アクションの数も多く、とても便利なので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

※アクションの数は2022年10月時点のものです。

配信日:2022年10月28日

PowerPlatformやPowerApps、PowerAutomate、PowerBIなどについてさらに詳しく知りたい方は、
Kacoms Worldにてセミナー動画を無料公開中です。下記バナーより是非ご確認ください。

その他のコラムはこちら