【BIコンサルタントが語るコンサルコラム】
第46回:興味を持って

第46回:興味を持って

いつもお世話になっております。IT コンサルティングサービス部の長榮(ナガエ)と申します。
システム構築・IT・業務改善・業務改革に関する情報や、業務において日々感じていることを、
この場をお借りしてお話しするコーナーです。今回は 46 回目。

以前にも引用した(※第9回コラム参照)、古典的名著「達人プログラマー」の一節を改めて紹介します。
手元にあるのは第1版。20周年版の和訳第2版はサブタイトルが「熟達に向けたあなたの旅」になっています。

「 ヒント1:自らの技術に関心を持つこと
あなたが自分の技術に関心を持たない限り、ソフトウェア開発には何の意味もなくなるのです。」
― 出典:達人プログラマー ―システム開発の職人から名匠への道
― アンドリュー ハント (著)、デビッド トーマス (著)、村上 雅章 (翻訳)

「対象業務に興味を持てよ…。疑問が湧くやろ?不思議だと思わんのかなぁ…。なぁ?長榮さん…。」
会議後、同社の技術者に向けて漏れたお客様の呟きは、方向転換を経て今も私の中で静かに反芻しています。

技術への興味・関心は当然として、ここでの「興味を持て」は、単に知識を仕入れろという意味ではありません。
自分の仕事や担当領域に関係することに意図的に目を向け、理解を深め、積極的に関わり、詳しく知りたいという欲求を持つことだと考えています。 その理解を起点に、自然に関連する周辺の事柄にも目を向けられるようになります。
自らや担当者に「なぜ?」と問い、「本当にそうか?」と確かめに行き、調べ、自分のものにしていくこと。これこそが求められている姿勢です。

例えば、私が実際に現場で耳にした例を挙げると…、

  • 海を渡って届いた原料が港に入りきらなかったら?余った分はどう扱うの?計画にない港に寄るの?
  • 店頭で定常商品が急に売り切れたら?代わりに何を勧めるの?在庫や調達への影響は?販売計画の変更は?
  • 生産ラインで材料の一部に不良が見つかったら?全体を止めるの?続けるの?原因はどう追いかけるべき?


日々の業務では見えない制約や微妙な調整が無数に存在します。数値やルールだけでは
解決できない選択、現場の暗黙知や経験則が、結果を左右するのを目の当たりにしてきました。
企業ごとに掲げる「ビジョン」や「ポリシー」、あるいは「ウチの会社らしさ」といった概念が、 些細な判断の積み重ねを生み、全体の効率や品質、ひいては事業の流れそのものに影響を及ぼしていくのです。

さらに大事なのは「人に興味を持つ」ことではないでしょうか。誤解していただきたくないのは、 「相手を好き(嫌い)になる必要はない」ということ。これは好き嫌いの話ではないと考えています。
“人オブジェクト”の振る舞いをダンプし、トレースし、シミュレーションする、と表現すると良いでしょうか。

人は合理的に見えて、驚くほど非合理な選択をします。交渉術の世界では、言葉以上に沈黙や仕草に本音が滲み出ます。行動心理学は、人が同じ誤りを繰り返す理由を示しています。
歴史を振り返れば、時代を動かした決断の多くが数字や論理ではなく、価値観や感情に
根ざしていたことがわかります。文化人類学は、人々の「当たり前」がいかに多様かを示しています。

ほら、「メンバーが進捗を報告してくれないっ!」と PC 画面を見てイライラしているそこの貴方っ!
メンバーを観察してみたり(※第40回コラム参照)、オフィスを周遊して声掛けをしてみては?(※第32回コラム参照)

技術者の端くれとして思うのは、技術だけを磨いても生きた力にはならないということ。”旅”は長いのです。

配信日:2025年8月27日

長榮 智和 / Tomokazu Nagae
ITストラテジスト / プロジェクトマネージャ / システムアーキテクト / PMP

2002年新卒入社。大手電機メーカー様の業務に長年従事。要件定義から開発/導入/運用/再構築と各フェーズを経験。 後半の10年程は、SCM・PSI領域の見える化(BI)業務にて PM・IT企画構想担当。中国(蘇州)・インドネシア(ジャカルタ)への海外出張も経験。 現在は、BI・IT コンサルタントとして、業務整理・業務改善・データ可視化などに携わっている。

こちらのお役立ちコンテンツもおすすめ!

Power BI レポート ギャラリー

データ分析や可視化の効果を多くの方々に実感していただくための取り組みです。 レポートのキャプチャではなく、実際にWeb上で操作いただくことが可能。全て無料ですので、ぜひPower BIの可能性をご体感ください!

【Power BI 活用ストーリー】計画未達の原因を探れ!~営業責任者 N氏 の事件簿~ 他2本

上記ギャラリーにある「予実分析」レポートを基に、営業責任者・工場長・商品企画担当の3つの切り口での活用例をストーリー仕立てでご紹介する資料となっております。 Power BI の具体的な「使い方」の例としてご参考ください!

弊社サービスについて

弊社サービスの詳細については、下記よりご確認ください。

導入事例

Power BI、データ分析、ITコンサル等に関する事例インタビューを公開しております。

Power BI 導入支援サービス資料ダウンロード

サービスマップ・サービスメニューをご紹介しております。

ITコンサルティングサービス資料ダウンロード

過去事例の背景・課題・効果・成果物の一部等をご紹介しております。

課題やご相談事項等ございましたら下記フォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。

その他のコラムはこちら