【PowerPlatformコラム】
第18回:Power Automateで承認フローを作成する

第18回:Power Automateで承認フローを作成する

こんにちは!Power Platformコラム担当の高橋です。
第18回は、Power Automateで承認フローを作成する方法をご紹介します。

皆さんはPower Automateで承認フローを作成・利用したことはありますでしょうか?
Power Automateの承認コネクタを利用することで、日々の申請業務を自動化することが可能です!

Power Automateには「承認」のコネクタが用意されており、Power Automateを利用できる Microsoft 365のライセンスがあれば誰でも利用可能です。
申請内容と承認者の情報を設定するだけで、自動で承認依頼を承認者に送信します。
申請内容は、Teams・Outlook・Power Automateの画面でそれぞれ確認可能ですので、 承認者が普段利用しているツールで申請内容を確認することができます。

Power Automate内で他のアクションを組み合わせることで、
取得したファイルを添付したり、承認のステータスによって後続の処理を切り替えたりと、 様々な構成の申請フローを構築することが可能になります。
また、承認のステータス(承認/拒否)もカスタマイズできますので、承認以外にも利用できます。

皆様も承認コネクタでの申請業務自動化を検討してみてください!
※Teams上で利用するためには、承認アプリの取得が許可されている必要がございます。

配信日:2022年4月22日

PowerPlatformやPowerApps、PowerAutomate、PowerBIなどについてさらに詳しく知りたい方は、
Kacoms Worldにてセミナー動画を無料公開中です。下記バナーより是非ご確認ください。

その他のコラムはこちら